一年に一度、ラトビア民族博物館で行なわれるラトビア最大の民芸蚤の市。
実は私、「最大っていってもラトビアのことだし…」と少したかをくくっておりました。
今は自分の不明を恥じています。
本当に素晴らしいお祭りでした。
もちろんお買い物も楽しかったのですが、ラトビアの人々が受け継いできた文化や物作りの技術に感心し、それを守っていこうとする人々の心意気にとても感銘を受けました。
ほとんどの出展者は自分で作ったものや生産したものを直接売っています。
なので、自分の品物がいかに素晴らしいか、使い勝手がいいか、愛情をもってあつ?く語ってくれます。
なかには「私のおばあちゃんが作った手袋を売ってるんだー!」と嬉しそうに話す店番の10代の少女もいて、心があたたかくなりました。

笑顔がすてきなおばあちゃん!ストローのかごや帽子を売っていました。
このおばあちゃんも、どうやって麦わらを加工するか、麦畑の写真を持ち出して熱心に説明してくれました。
そんな風に手をかけて作ってくれたもの、粗末になんてできるわけがありません。

ツアー仲間のTさん。かわいい…!お似合いです!!
もうひとつ、素晴らしいと思ったのは、森のなかでのお祭りであるということ。
天候の影響を受けてはしまいますが、森のなかで過ごすことのなんと気持ち良いこと!
緑が目に優しく、鳥や虫の声が耳にささやく…。
お祭りという「人ごみ」のなかにいるのにストレスに感じないのは、森のなかだからかもしれないと思いました。
小雨降る肌寒いお天気でしたが、お客さんも出展者もみんな笑顔!!
写真で少しでも伝わると良いのですが…。

色とりどりの美しいリネンの糸。バルト三国は高品質のリネンの生産で有名。

野外ならではのディスプレイ!

ひとつひとつ、モチーフや色あわせが素晴らしい手編みのミトン
フィンツアー デザイン・雑貨関連情報
フィンツアーのデザインのページはこちら
投稿日時:2009 年 7 月 23 日7:31 PM
カテゴリー:デザイン・雑貨,バルト3国,ラトビア,添乗レポート
投稿者: A:67件の投稿
(A)
7月21日待ちに待ったフィンランドのザリガニ解禁日がやってきました!
ちなみにスウェーデンでは8月に入ってからというから、隣の国なのに一足早く食べれるのが得した気分!?
夏といえば「ザリガニ」というほど、解禁を待ってましたとばかりに家族や親しい友人で集まり、大騒ぎでザリガニパーティーを開きます。
いつもはまじめな人々も、この時は別人!ザリガニの絵のナプキン、エプロン、三角帽子で身をかため、フォークもナイフもさようなら!
ザリガニを手に我先にしゃぶりつくのであります。おともはビールにコスケンコルバはたまたアクアビット・・・アルコールが進むとともにご機嫌なザリガニパーティー用のかえ歌まであるんですって。

いざ山盛りのザリガニいっただきま?す!
ここで、ザリガニの食べ方豆知識まずはいきなり、手でザリガニのおなかに口をあて茹でたてのスープをチューチュー吸います・・・音に抵抗がありますが、何故かザリガニだけはこの音が許されている唯一の食べ物とか?
それから尾から身をそ?っと外してパクっと食べます。
再び名残惜しむように汁が残った頭と胴体のケバケバ部分の汁を吸い、最後にハサミの部分を楽しみます。

ディル風味で塩ゆでのザリガニ
味はエビに近いですが、味はさておき、いつまでも明るい北欧の白夜、短くも愛おしいこの季節を「待ってました!夏だ、ザリガニだ!」と盛り上がる雰囲気がたまらない魅力です!
投稿日時:6:37 PM
カテゴリー:スウェーデン,フィンランド,現地レポート,北欧グルメ
投稿者: KATT:92件の投稿
(KATT)
久しぶりにバルト三国添乗日記をUPします。
バルト三国の移動は基本的に陸路で、タリン?リーガは5時間程度かかります。
今回は8人乗りのバスに8人乗っていただくことになってしまい、きつきつだったので、お客様もお疲れだったと思います!
でも皆様優しく、私のつたないバルトトークに耳を傾けてくださったり、プライベートなお話をしたり、爆睡したり(笑)、楽しい時間を過ごすことができました。
今回のお客様はほとんど女性(一人だけ男性!)でしたので、女子校育ちの私には心地よい旅でした。
フィンツアーの旅行は人数も少なめですし、自立しているけれどおっとりした優しいお客様がなぜか集まるので、ツアーの仲間同士、良い距離感を保つことができるような気がします。
さてさて、タリンでは雨の景色しか見ることができませんでしたが、リーガは…。
晴れました!!
夕暮れ時の美しい景色を見ることができ、「来て良かったなぁ?」としみじみ感じることができました。

青空とブラックヘッドのギルド(少しまだ雨雲がのこっていますが…)
チェックイン後、夕食をどこでとろうかと、すきっ腹をかかえてふらふらしていると、もうひとつ嬉しいことが!
路地に野良の子猫がいました!
レストランの店員さんが、エサをあげてるみたいです。
リーガは優しい人が多いんだなぁ。
うれしくなっちゃいます。

やっぱり子猫にはミルク、っていうのは世界共通なんでしょうか?

あれれ?何かがのっそり…出てきた!

「何見てるんだよー」

大猫の迫力に、子猫が逃げてしまいました。
それにしても夏の北欧は日が長くていつまでも明るいので、とても気持ちがいいです。
地元の人も観光客も、レストランのテラス席でビール片手に生演奏を聞きながらだらだらして、とっても幸せそうです。
次回はお楽しみの蚤の市について書きたいと思います!
投稿日時:2009 年 7 月 21 日7:42 PM
カテゴリー:バルト3国,ラトビア,添乗レポート
投稿者: A:67件の投稿
(A)