­

年間84回 カレーと北欧デザインの意外な接点

女性と男性が一緒に旅行先を決めるのって、結構大変らしいです。
アメリカならニューヨークで買い物がお目当ての女性と、西海岸の大自然に行ってみたい男性。
北欧に何となく興味が一致したものの、『デザインなんて興味ないからフィヨルド行かない?』など。

旅行会社に相談に行ったけど、意見が食い違ってしまい2人の間には何とも言えない空気が流れる。
譲歩した方は出発の空港でも機内でも浮かない表情。

しかし、そんなお客様からも、北欧が大好きになりました!という声は少なくない。どうやらデザインと
聞くと高価なもので自分の生活スタイルとはかけ離れているものだと思い込んでいたのが、実際には
手頃なものもあるし、自分の生活に取り入れられそうなこともあると分かったから大好きになってしまっ
たのだろう。

例えば

日本人が年間平均84回も食べるというカレー。週に1.6回。私の場合は朝・昼・晩が一週間続くことも
あるくらい好んで食するので、関わりのある道具にはこだわりたいと考えている。
そのひとつがこのスプーン。ディナースプーンとして売られていましたが、我が家ではカレー専用の
スプーンです。

カレースプーン1

イッタラというフィンランドのガラスメーカーとして初まり今ではテーブルウェアもたくさん手がける
ブランドで、写真はその商品のうちのひとつ。

人間工学に基づいて作られたのでは?? と思ってしまうほど手にしっくりきたので即決で購入。
実際に使ってみてもこれが絶品。 安全性や効率性に長けており、事故を起こすことなく、また、
腹ペコな使い手のヒューマンエラーも抑えて確実にカレーとご飯を口に運んでくれるのである。

つまり
・柄のグリップ感。 ブレや滑りがないので操作ミスで大事なカレーをこぼすことがない。
・柄の長さ。コンビニでもらうような短い割り箸の使いづらさを経験している人もいるはず。
・ショベル部分の横幅。いわゆるひとくちサイズという適量のカレーとご飯を確実に捕らえる。
・ショベル部分の深さ。大きく口を開けなくても楽な出し入れが可能。
・全体的な重さ。持ち手を支点とした時の前後のバランスがいいから持っていて疲れない。

しかも18-10ステンレス!

カレースプーン裏

18%のクロムに、ニッケルの添加を10%にまで高めることで錆びの発生も極めて低く、耐蝕性、耐久性が
すこぶる良い。
このモデルは柄の部分が平らなので重ねても隙間無くピターーーーーーッと収まります。
決して見た目だけが先走りしているのではなく、食べやすさや収納性なども考慮されたデザインなのですね。

そんなスプーンと同じようにこだわりを持ちって丹精込めて作られた旅が
『添乗員同行 北欧3カ国 デザインを感じる旅』
あれ?意外にデザインって面白いかも。 という既視感を味わってもらえたら幸いです。
http://www.nordic.co.jp/tour/pac/tour/fp0055_11271.html
3月も5月のゴールデンウィークもまだ受付け中です。

ちなみにアラビアファクトリーショップで購入した私のカレースプーン、購入した当時日本円にして
¥1,000以下。高価と判断し、年84回ぎこちなくカレーを食べいる自分が今や想像できない。

フィンツアー デザイン・雑貨関連情報

今年のオーロラ 実際のところどーなの?

どーなのって何が?

と思われる読者も多いと思いますが、実際これが一番多い質問です。
もちろんオーロラが見られますかという意味だと思う。

いや、見ようと意気込んで行く訳だから、厳密にはオーロラが『出ますか、出ませんか?』という意味だと私は解釈しています。

昨今個人が発するブログなどにより、相当量の情報が入るようになりました。

しかし、残念ながらオーロラが観測できなくて散々な旅行だったと書く人のブログや、運良く到着した日から滞在中ずーっと見えっぱなしで最高でした!のものまでその内容には大差があります。

簡単にかつ大量に手に入る情報を取捨選択するにあたり、その発信者の信頼性を潜在的に確認しているといいます。親しい人から、『あそこは良かったよ。是非行ってみたら』と勧められたら抵抗無く信じ込んでしまうのは、その親しい人を信頼しているからだそうです。

しかし、問題なのはその人の信頼性ではなく、情報の信頼性や質を見極めることなのだが、分かっていてもそれを確認する術もない。

ということで、最終的にはタイトルにあるような質問になり、『実際のところ』が付け加わるのだと思う。

その質問に対する答えに、僅か数日間の旅行滞在で得た経験談や、ありきたりで無難な答えを質問者は望んではいないだろう。

11月14日の旅行説明会はそこを踏まえまして、連続する数ヶ月の現地滞在4回という経験を生かし体験的に得たことをお話ができればと思っております。 オーロラ研究家ではありませんので科学的に立証された内容は少ないですが、オーロラに限らず生活に密着したお話しもする予定なのでご期待を。

ひとつだけ先だしします。

オーロラがめでたく見られた時にやっておきたいこと。

mika

フィンランド地ビールで乾杯。
サーリセルカのパニモというバーでは、醸造所から大きな樽のまま店内に搬送され、バーカウンターのサーバーに直結されております。とっておきのオーダーのしかた。説明会でご希望の方に教えます。

それでは、キッピス!

フィンツアー オーロラ関連情報

ルビコン川を渡ります。北欧お酒の話し。

お宝自慢とはいきすぎなので、私物紹介です。
ついにお酒の話題登場です。

先ずはMENU社のワインアイテム。
デンマークの会社で、その洗練されたデザインが・・・と一般的にはなるのでしょうが、私の場合はデキャンティングポアラーのその機能に惚れてしまい出会ったその日に購入を申し込みました。

簡単に言えばワインをデキャンティングしながらグラスに注げてしまう。

説明しながら体がゾクゾクするほどの衝撃的アイテム。これを使いたいが為に普段飲まないワインを買っては飲んでおります。また空気を抜いて真空状態にできる栓もセットになっているので飲みすぎも防げます。これもやりたいが為に少し飲み残しては空気を抜いております。

r0011433-s4

何やら物理的な現象を応用した装置らしいのですが、難しいことはさておきワインを意図的に空気に触れさせることで、眠っていたワインを開かせ、まろやかにおいしくするのだそうです。

r0011454-s3

続きましてSpinWater社というまたまたデンマークのワインアイテム。
空気と触れ合うことにより味と香りが柔らかくまろやかに変化することは先のデキャンティングポアラーと同じですが、このSpinwineは原理が全く異なります。元々はワイン用ではなく飲料水用として使われており、回転させた水が新鮮な味わいだったことから、デンマークの水道蛇口には螺旋状の器具が取り付けられているそうです。ではなぜ回転させた水がフレッシュな味わいに変化するのか??実は水分子が回転することにより、伸縮・振動現象を起こして活性化されます。活性化された水は、溶解力・浸透力・洗浄力の優れた水本来のかたちを取り戻し、水道水を天然水のように活水してくれるのです。

r0011451-s3

実際にデンマークの研究機関が行った実験では、この水で野菜を洗うと、野菜の断面が数倍も長持ちし新鮮な状態を保てたそうです。

今やデンマーク政府が後押しして販売を促進しているとのこと。体に良いことならうなずける話し。ただし、飲みすぎには注意。という注があったかどうかは未確認。。

フィンツアー デザイン・雑貨関連情報