7月は一年で最も平均気温の高い月、真っ青に澄み切った空に太陽が燦燦と輝きます。日中の最高気温が30℃を超えることも中南部では時々あります。それでも朝晩や夜間は普通20℃以下に下がるので非常に快適な陽気です。午後から夕方にかけては入道雲や雷雲が突如発生し、局地的な雨に見舞われることもあります。
7月初旬からはヤナギランが道路脇の土手、空地、山火事・伐採跡地に大きな群落を作り、一面に美しい紅紫色、時には白色の花を咲かせます。夏至も過ぎて夏もたけなわとなると、お花畑は森林から日当たりの良い草原や湖沼などに中心舞台を移します。ヤグルマギクの仲間、アザミの仲間、ワスレナグサ、ヒメオドリコソウ、マーガレット、カモミール、ヒルガオ科の仲間、ナデシコ科の各種植物、キバナノレンリソウなどが空地や野原にごく普通に見られます。
赤紫色の花で野原一面に咲き乱れるヤナギランの群落
キキョウ科ホタルブクロ属のカンパニュラの仲間は、フィンランド国内では約10種類が知られ、花色は青紫色、紫色、空色が普通ですが、中には白色のものもあります。また同じ頃、湖沼、水湿地、水辺にはスイレンやコウホネの仲間の花が水面をいろどり、浅瀬や小川にはミクリ、サジオモダカ、キショウブ、ガマなどが、川端にはエゾミソハギ、クサレダマなどが生えています。
清楚な雰囲気を漂わせる白花のスイレン
比較的明るい樹林の下には茎を長く地をはわせるリンネソウが咲いています。スウェーデンの植物学者、リンネに因んで命名されたリンネソウは、茎の先にほのかな香りのする帯桃白色の可愛らしい花を下向きに1対つけます。さらにママコナの仲間は半寄生植物で、クリーム、もしくは紅紫色の花を咲かせます。また、山伏の持つ錫杖に似ていることから名付けられた腐生植物のシャクジョウソウは、木漏れ日のあたる針葉樹の林内に生えています。
フィンランドの最高のもてなし、湖畔のサウナ
フィンランドでは、6月下旬の夏至祭の頃から8月上旬までの時期が夏のバカンスのシーズンです。人々は毎年この時期に4週間程度まとめて夏期休暇を取ります。中にはテレビに齧り付いている人もいますが、家族でサウナ付きの夏の別荘に滞在するのが典型的なフィンランド・スタイルの夏の過ごし方です。自分で所有していなければ、貸し別荘や親戚・友達の別荘を利用することもあります。昔と違って、最近では別荘でも人々が快適な生活を求めるため、全国に48万戸近くあるといわれる別荘の設備は年ごとに充実してきています。
花と森歩きの達人 宮澤豊宏さんと歩くフィンランド花と森のハイキング
投稿日時:2010 年 7 月 16 日1:42 PM
カテゴリー:フィンランド,現地レポート,自然と楽しもう!
投稿者: 宮澤豊宏:12件の投稿
(宮澤豊宏)
森の民族であるフィンランド人はヨーロッパでもキノコ好きの民族として知られています。豊かな森林資源に恵まれているフィンランドには春から晩秋になるまで様々なキノコが生えます。フィンランド人は伝統的に森林や湿原においてベリー摘みとともにキノコ狩りを楽しみます。しかしながら、国産のマツタケについてはこれまでほとんど注意が払われてきませんでした。
ところが2007年からフィンランド人のマツタケに対する評価が一転して、大変貴重なキノコとして崇められるようになってきました。国立食品安全管理局が同年4月にマツタケを国内で商業上取引してよい食用キノコのリストに加えたこと、それに先立ってアークティック・フレーバーズ協会がマツタケを2007年のきのことして選び、キャンペーン用の絵葉書とパンフレットを作成し、配布することによって国内におけるマツタケの知名度を格段に高めたことが影響しています。同年9月下旬には中部フィンランドのキヒニオで国立森林総合研究所が3日間にわたってマツタケ・セミナーを開催しました。国内のほかに、日本、スウェーデンからも専門家を呼んで、活発な討論が行われました。国内のマスコミでも機会あるごとにマツタケが採り上げられていました。こうした追い風に乗って、フィンランド産マツタケの日本向け輸出もここ数年本格化してきました。
フィンランド産マツタケの学名は、少し前までTricholoma nauseosumが使われていましたが、最近ではTricholoma matsutakeに変更されています。スウェーデンではDNAレベルで北欧産と日本産のマツタケを比較したところ、全く差は見つかりませんでした。基本的には、フィンランド産とスウェーデン産は同じものですから、正真正銘のマツタケと言っても過言ではありません。本来ならば先に命名されたTricholoma nauseosumを採用する決まりでしたが、なにせ吐き気を催させるようなという意味があり受けが悪いので、特例として後から命名されたmatsutakeの方に軍配が上がりました。
?
フィンランド語でマツタケのことをmännyntuoksuvalmuska(マンニュン・トゥオクス・ヴァルムスカ)と言います。直訳しますと、マツ林に生える匂いキシメジ科キシメジ属のキノコとなります。こちらのマツタケはほぼ全国的に分布していますが、収穫量は北部に行くに従って増加する傾向があります。瘠せた、乾燥性の土壌で、欧州アカマツ林内に普通8月から9月にかけて発生し、典型的な地表植生はハナゴケ類、タチハイゴケ、カルーナ、コケモモなどです。当地では、マツタケの香りのことを、ヒヤシンスの匂いに近いとか、甘い良い香りとか表現しています。フィンランドで出版されているキノコの図鑑には、マツタケは非常に美味な食用キノコとして記載されています。
さて今年8月下旬に企画されているハイキングツアーでは、イカーリネン、セイツェミネン、アウランコ、ヌークシオといった中南部の4ヶ所で、トレッキングと森の散策をたっぷりお楽しみいただくことができます。スパホテルのあるイカーリネン周辺の森ではキノコやベリーを収穫した後、外国にいながらにしてマツタケパーティーを開くことも夢ではありません。森林と湿原、そして氷河地形のエスカーがモザイク状に入り組んでいるセイツェミネン国立公園では原生林に近い森林も残されています。国設アウランコ森林公園は総合リゾート地内にあり、季節ごとに移り変わる草花とともに展望タワーからはまさに典型的な森と湖の景色を満喫できます。首都圏に最も近いヌークシオは国内の国立公園の中でも三指に入るほどの人気スポットで、思いのほか地形の変化に富んでいます。
?
このほかに、シベリウスの生家やハメ城のあるハメーンリンナの市内観光、そして躍動的な首都ヘルシンキの市内観光、さらにご希望に応じてイカーリネンスパホテルで提供される各種トリートメントサービスなど、とても魅力にあふれた内容です。
花と森歩きの達人 宮澤豊宏さんと歩くフィンランド花と森のハイキング
マツタケ狩りとハメ地方周遊7日間
投稿日時:2010 年 7 月 13 日3:02 PM
カテゴリー:フィンランド,現地レポート,自然と楽しもう!
投稿者: 宮澤豊宏:12件の投稿
(宮澤豊宏)
フィンランドでは次のように7月1日から付加価値税率が全面的に改正されました。
一般標準=22%→23%へ引き上げ
レストランでの飲食(ただし、アルコール飲料を除く)やケータリングサービス=22%→13%へ引き下げ
食料品と飼料=12%→13%へ引き上げ
交通機関などの公共料金や書籍、文化・娯楽施設の入場料、医薬品、国営放送受信料、理髪・美容(ただし、今年の年末まで有効)=8%→9%へ引き上げ
詳しくはフィンランド国税庁関連サイトをご覧ください。
EU圏外国の移住者が免税処置を取り扱う同一の店舗で、40?以上の買い物をした場合、パスポートを提示することにより、フィンランドの付加価値税が免除されます。ただし、払い戻し額は、付加価値税分がそっくりそのまま戻るのではなくて、付加価値税額から事務手数料等を差し引いた金額です。
この改正により、今後レストランでのアルコール飲料を除く飲食費はこれまでよりも少し安くなることが期待されます。早速、付加価値税率の引き下げが料金に反映されているレストランと反映されていないレストランをリストアップしたサイトまでお目見えしました。
美味しそうなトナカイやホッキョクイワナの料理
投稿日時:2010 年 7 月 9 日12:23 PM
カテゴリー:フィンランド,現地レポート
投稿者: 宮澤豊宏:12件の投稿
(宮澤豊宏)